インド・ジャイプール~ジャンタル・マンタル(天文台)

記事中の全ての画像はクリックすると超拡大します。マウスポインターの+-で調整してね!
ここはジャイプールにあるジャンタル・マンタルと呼ばれる天文台。
天文学に造詣の深かったマハラジャのジャイ・スィン・2世によって
造られ、現在見られるものは1901年に修復されたもの。
ユネスコの世界遺産にも登録されているのだが・・・
とにかく暑い・・・太陽を遮る物が全くないのだ・・・
そりゃそうだよな、太陽を遮っては観測できないもんな・・・
ちなみに上の写真はナリ・ヴァラヤ・ヤントラと呼ばれる
太陽が北半球にあるのか南半球にあるのかを測定するものだ。

これはラグ・サムラート・ヤントラと呼ばれる、20秒単位で時間が
測れる日時計なんだそうだ・・・

で、そのラグ・サムラート・ヤントラを巨大化したものが
このサムラート・ヤントラ。なんと2秒単位で時間が計測できる
日時計なんだそうな・・・

これはジャン・スィン・2世が発明した12体の観測施設で
それぞれが異なる角度で12の星座に向けられているそうな。
昔から占星術が盛んなインドらしい施設であるなあ。
しかも、280年経った現在でも現役で使用されているのだ!

とにかく、いろんな形をした観測用の建築があるのだが
一見すると何かの芸術的なオブジェにしか見えない。
大きな造りはより正確な情報を得るためであったが、
望遠鏡の発明、発展とともに利用価値が薄れたようだ・・・


ガイド氏が一つ一つ丁寧に説明してくれるのだが、暑さでほとんど上の空・・・
宇宙の神秘とか謎とか個人的は興味があるのだが、学問となるとねえ~~(苦笑)

ただ、マハラジャにも知的好奇心が旺盛で、学問の為に私財を
注ぐ者もいたんだなあ~っと思うと、少しマハラジャのイメージが
変ったなあ~~
- 関連記事
-
- インド・ジャイプール~ジャンタル・マンタル(天文台)
- インド・ジャイプール~アンベール城のハーレム
- インド・ジャイプール~アンベール城の内部へ
- インド・ジャイプール~象に乗ってアンベール城へ
- インド・ジャイプール~宮殿ホテルに泊ってみた
| ジャイプール | 00:00 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑
Re: タイトルなし
ぽっつさん!まいどっ!
> こんばんは!
こんばんは!
> ジャンタル・マンタル私も行きました!
> もう暑くて暑くて溶けてしまうかと思うほど、
> 暑かったです…。
同じ時期でしたっけ?乾季?
刺すような太陽の光が強烈でしたね!
> なんせ日よけになるような場所が全然なくて、
> 同行者とあの計測器を見るには日向をすごいあるかないと見れないから、
> あれは見なくてもいいか!とかいう会話をしたのを覚えています。
わかる(笑)
ガイドもそれを望んでいるかのような雰囲気出してるし(笑)
次行きましょう!って声を待ってるみたいな!(爆)
世界遺産級の凄い遺構なのはわかるんですが、いかんせん天文学に
疎くてねえ~
> ジャイプールは見どころ多くて、
> 観光のしがいのある街でしたよねー。
駆け足で廻るのは勿体ない!と思いました!
次回インドに来る時は、ジャイプールを含めて北インドの砂漠地帯を
ゆっくりと堪能したいなあ~
> では!
では!
| Chempaka | 2016/06/19 23:08 | URL |