fc2ブログ

アジア旅行好きのおっさんブログ・レポート

タイ・ミャンマー・ベトナム・ラオス等のアジア旅行の思い出をブログでレポートします!。

≫ EDIT

ネパール・チャングナラヤン~世界遺産の寺院を堪能~

ネパール・チャングナラヤン
記事中の全ての画像はクリックすると超拡大します。マウスポインターの+-で調整してね!

ナガルコットを朝8時頃出発したトレッキングもいよいよゴール!
お昼前にチャングナラヤンにようやく到着した。

所要時間4時間。天気に恵まれ、道にも迷わず、きれいな景色が
眺められて良かったなあ~~

上の写真はチャングナラヤンの街の入口。

IMG_1961.jpg

さて、街の中に入ってみよう!

この街にはナラヤン神を祀る古い寺院、チャングナラヤン寺院があり
スワヤンブナートボダナートなどとともにカトマンドゥ盆地の主要な
史跡として世界遺産にも登録されている

街全体が門前町になっていて、古い民家が参道の両脇に続く。。。
赤レンガの風合いがほんとに素晴らしい

ん??建物の窓辺りに何かぶら下がってる??

IMG_1962_201308260113379cc.jpg

大根だ!!

それにしても凄い数の大根だなあ~~
乾燥させて保存するのかな?
日本なら漬物とか切り干し大根にするよねえ~

IMG_1964_20130826011502964.jpg

うわぉ!今度はトウモロコシだ!
みんな家族かな?近所の子供達?
はしゃぎながら実を取っていたなあ~

楽しそうだなあ~いいなあ~~

IMG_1963.jpg

ここは沐浴場かな?洗濯物や水を運ぶ金属製の瓶が並んでいる。。。
そして山羊の姿も。。。

ここの家畜は自由にウロウロ。人も動物ものんびりだ。

IMG_1966.jpg

沐浴場や食堂を通り抜け、石段を登った先が寺院の境内だ。

その境内にそびえる中央本殿。ヴィシュヌ神の化身とされる
ナラヤン神を本尊とし、ネワール様式の繊細な木彫りが目を引く

IMG_1969_20130826011655291.jpg

間近で見られないのは残念だけど屋根の下に立派な木彫りの像が
ずらりと並ぶ。

IMG_1968.jpg

ふと目を下に移すと、いろんなヒンドゥーの神々が祀られている。
上の写真はガネーシャ。。。小さな像であっても祈りは絶えない。

IMG_1974_20130826011739c12.jpg

おおっ!ここにもガネーシャが。
なんか目の周りのメイク?が可愛らしいなあ~



そんなチャングナラヤン寺院にお参りする人々を撮影しました

IMG_1983_20130826011752b8f.jpg

偶然この街で知り合った大阪のカップルに写真を撮ってもらう

首都のカトマンドゥはとにかく砂埃が凄くて咳が出て
のどがやられたとの事。。。

う~む、やっぱりマスクを持ってきた方が良かったか?
そう、これから首都のカトマンドゥに向かいます!

続く。。。
スポンサーサイト



| チャングナラヤン | 00:00 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ネパール・ナガルコットからチャングナラヤンまでトレッキング②


記事中の全ての画像はクリックすると超拡大します。マウスポインターの+-で調整してね!

右手に雄大なヒマラヤを眺めつつひたすらナガルコットから
チャングナラヤンに向けて歩き続ける。。。

道はアップダウンが少なく歩き易いけど、時々道が泥ドロに
なったり、ちょっとした水の流れを飛び越えたりと、楽しい!

IMG_1933_20130519225514.jpg

歩いていると上の民家の辺りから子供達が叫ぶ声がするぞ
見上げると4人の小さな子供達が僕を見ながら手を振っているではないか

手を振り返すと、ワ~~~ッと僕のところに駆け寄ってきた

IMG_1932.jpg

ナマステ~~~!!

っと僕が大きな声を出しながら手を合わせて挨拶すると
子供達も元気な大きな声でナマステ~~っと返してくれる

そんな姿が余りにも可愛らしくて写真をパチリ

裸足の子がいるぞ!君、痛くないの?

IMG_1934_20130519225548.jpg

しかし、立派な棚田だなあ~~。。。

今までも美しいと言われる棚田を色々と見てきたけれど
ここが一番かもしれない!ネパール全般に言えるけど
高さ、規模で考えるとここは凄いわ!!

IMG_1935.jpg

先ほど出会った子供達が住む集落が向こうに見える。。。
その奥には雄大なヒマラヤ。。。

素晴らしい環境だよねえ~~
でも、生活は大変だと思うけど。。。

IMG_1938.jpg

テクテクとこんな道をひたすら歩きます。。。
背中には45ℓのバックパック、ホテルから持ってきたミネラルウォーターの
ボトルを2本両脇に差し、頭にはニット帽。。。

歩いていると暑くなってくるので、ニット帽をしまい、フリースの
チャックも全開だ

IMG_1942_20130519225804.jpg

またもや上の民家から子供の声が!

可愛らしい女の子が手を振ってくれている
ちょっと遠いけど、ナマステ~~~と手を合わせて挨拶すると
写真の通り。。。可愛いねえ~~

双子かな~?髪の毛二つにくくってる子達は?

やはり外国人がよく通る道なんだろうなあ~、英語でジャパニーズ?
チャイニーズ?と聞いてくる。興味津々なんだなあ~

IMG_1944.jpg

しばらくすると学校を発見
今まで出会ってきた子供達が通っているのかな?
というか、みんな通う事ができているのかな~?
通っていてほしいなあ~。。。

IMG_1943.jpg

というか、この学校やってるのかな?
あっ!今日はニューイヤーだから学校は休みなのだな?

そうそう、今日は元旦だった。。。
今度から会う人には元気良くハッピー・ニュー・イヤー!と
声を掛けよう!!

続く。。。
関連記事

| ナガルコット | 00:00 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ネパール・ナガルコットからチャングナラヤンまでトレッキング①

ネパール・ナガルコット
記事中の全ての画像はクリックすると超拡大します。マウスポインターの+-で調整してね!

ここ、ナガルコットで無理だと思われていた初日の出を
堪能した後、軽く朝食を食べてチャングナラヤンまでの
6時間のトレッキングに出発だ!

この辺りのホテルは写真のような林道に沿って点在している

IMG_1917_20130303225552.jpg

マイナス温度ではないが、せいぜい5℃ぐらいの気温だろうか?
吐く息が白く、手も冷たくなる。

上はヒートテックに薄いフリースの2枚重ね。
下もヒートテックに厚手の靴下、シューズはトレッキングシューズでは
なくて、普通のスニーカーだ。

後で後悔したが、やはりくるぶしを覆うしっかりとした
トレッキングシューズは用意したい!下り坂で捻挫しかけたり
足への負担が全然違うからだ。

大きな市場のような所はなくて、小さな店舗が野菜などの生鮮食料品を
販売している。。。

IMG_1916_20130303225528.jpg

日本や台湾のロータリークラブがここに学校を建てたようだ。

カトマンズ等の都会はともかく田舎ではまだまだ子供の
就学率は低く、絶対的に学校が足りない状況だ。。。

IMG_1918.jpg

さてと。。。

トレッキングのルートだが、ガイドブックにも載っているんだけど
凄く適当に書いてあって、スタート地点でさえどこか判らない

その辺の地元の人々に聞きながら、テクテク歩いて行くことにする!

で、上の写真がスタート地点のハズ?

IMG_1919.jpg

しばらく歩くと右手に雄大なヒマラヤが見えてきた!!
きれいだなあ~~~!!!

IMG_1921.jpg

ズ~~~ム!!

少し雲が掛かっているが、それでも充分にきれい!

このルートで心配だったが、すれ違った若者に聞くと
この道でもチャングナラヤンに行けるらしい。。。

ホッとする

IMG_1922_20130303225825.jpg

でも良く考えたら、こんな所で暴漢に会ったらひとたまりもないよなあ~
誰も助けてくれないよな~。。。熊とか出てきたらどうしよう。。。
いろんなネガティブな事を考えるが、良く知られたルートで、しかも
民家も多いので比較的安全だと思う。

IMG_1923_20130303225852.jpg

アップダウンはあまりなく、平坦な道をどんどん歩いていく

民家が集まっている所では、人に会うと必ず道の方向を指差して
チャングナラヤン?』って聞く事に。笑顔でイエス!と答えて
くれるのが心強かったなあ~。。。

ぽかぽかといい天気になってきたし、最高のトレッキング日和だ~~

IMG_1928.jpg

集落を通り過ぎては閑散とした小道を歩く。。。これを繰り返しながら
チャングナラヤンまで歩く。。。

草の匂いと家畜の匂い、耳に入ってくるのは鳥のさえずり。
癒されるなあ~~~

IMG_1929_20130303225942.jpg

ネパールの農村に住み人々の生活を覗きながら、癒しの
トレッキングは続きます。。。

続く。。。
関連記事

| ナガルコット | 00:00 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT