fc2ブログ

アジア旅行好きのおっさんブログ・レポート

タイ・ミャンマー・ベトナム・ラオス等のアジア旅行の思い出をブログでレポートします!。

≫ EDIT

タイの東北部の街ピマーイ

只今、タイの東北部の街ピマーイに来てます!
点在するアンコール朝の遺跡をいろいろ巡ってます~~



ポケモンしながらですが…
痛い日本のおじさんでしょうか?
関連記事
スポンサーサイト



| 行って来ま~~す! | 19:56 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラオス・首都ヴィエンチャンの街をウロウロ歩く③


記事中の全ての画像はクリックすると超拡大します。マウスポインターの+-で調整してね!

首都ビエンチャンの夜はとても静か・・・
雰囲気的に、タイはチェンマイの旧市街に似ているかな?

夕食がてらちょっとブラブラと歩いてみる・・・

IMG_4117.jpg

なんとなくメコン川の方へ足を向けてみると、川岸の広場に赤いテントが
ずらりと並んでいる。なんだか楽しそうだな~と思って行ってみると・・・
ナイトマーケットだった。

IMG_4124.jpg

服とか携帯グッズとかジューススタンドとか、かなりの店が並んでおり
地元の人々で大変な賑わいだ!物は中国産やタイ産の物が多いなあ~

昼間は蒸し暑くて歩くのも大変だが、夜になると涼しい風が吹いて
夕涼みには最適だ!昔は日本もそうだったような・・・?



そんなナイトマーケットの様子を撮影しました!

IMG_4119.jpg

広場を通り抜けてメコン川の川岸へ・・・
大きな道を横断するが、車がまったく走っていない・・・

IMG_4123.jpg

道路を渡るとメコン川の川岸。
ピンボケだが夕涼みする地元の家族連れやカップルでいっぱい!
なんか楽しんでいるよなあ~~・・・
日常にこういうリラックスできる場所があるのは羨ましいものだ・・・

IMG_4121.jpg

対岸はタイ王国のノーンカーイ。
灯りの数が圧倒的にビエンチャンよりも多い!
タイとの国力の差を感じるなあ~

IMG_4120.jpg

カップルウォッチングは終了(笑)

そろそろ夕食をとらなければ・・・

ナイトマーケットを横切って夜の街へ・・・

IMG_4127.jpg

ベトナム料理を出すレストランが目に留まった。
こういう時は自分の勘を信じて飛び込むのが吉!
結局、悩んでウロウロして選んだレストランで失敗することが多いし・・・

は前もってレストランをリサーチしておくとかしないので
大体、ウロウロして直感で決めているなあ~

IMG_4126.jpg

で、注文したのはブン・チャー。ベトナムではポピュラーな
米麺と野菜、つくねのような肉が付く料理。

ゴマとピーナッツが山盛り!(笑)
器の底には砂糖の甘みがしっかり効いたタレがあって
良く混ぜて食べるのだが・・・ひたすら甘い!(笑)

半分も食べないうちに満腹中枢が糖分で刺激され
ごちそうさまモードに(笑)

IMG_4125.jpg

テーブルから持ち帰りする人々の様子が見られるのだが
ひっきりなしにお客さんが買っていくから、地元でも美味しい!と
評判のレストランなんだろうな~

IMG_4128.jpg

ホテルに戻る途中で奇妙な名前のアイスクリーム店が・・・
日本の餅を使用したアイスクリーム?プレミアム餅アイスクリーム?

その名も「金持ち」・・・

食べとけば良かったかな?(爆)
関連記事

| ヴィエンチャン | 00:08 | comments:16 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

インド・ジャイプール~ジャンタル・マンタル(天文台)


記事中の全ての画像はクリックすると超拡大します。マウスポインターの+-で調整してね!

ここはジャイプールにあるジャンタル・マンタルと呼ばれる天文台。
天文学に造詣の深かったマハラジャのジャイ・スィン・2世によって
造られ、現在見られるものは1901年に修復されたもの。
ユネスコ世界遺産にも登録されているのだが・・・

とにかく暑い・・・太陽を遮る物が全くないのだ・・・
そりゃそうだよな、太陽を遮っては観測できないもんな・・・

ちなみに上の写真はナリ・ヴァラヤ・ヤントラと呼ばれる
太陽が北半球にあるのか南半球にあるのかを測定するものだ。

IMG_0611.jpg

これはラグ・サムラート・ヤントラと呼ばれる、20秒単位で時間が
測れる日時計なんだそうだ・・・

IMG_0627.jpg

で、そのラグ・サムラート・ヤントラを巨大化したものが
このサムラート・ヤントラ。なんと2秒単位で時間が計測できる
日時計なんだそうな・・・

IMG_0628.jpg

これはジャン・スィン・2世が発明した12体の観測施設で
それぞれが異なる角度で12の星座に向けられているそうな。

昔から占星術が盛んなインドらしい施設であるなあ。
しかも、280年経った現在でも現役で使用されているのだ!

IMG_0617.jpg

とにかく、いろんな形をした観測用の建築があるのだが
一見すると何かの芸術的なオブジェにしか見えない。

大きな造りはより正確な情報を得るためであったが、
望遠鏡の発明、発展とともに利用価値が薄れたようだ・・・

IMG_0632_2016053000160148d.jpg
IMG_0629_201605300016131fa.jpg

ガイド氏が一つ一つ丁寧に説明してくれるのだが、暑さでほとんど上の空・・・
宇宙の神秘とか謎とか個人的は興味があるのだが、学問となるとねえ~~(苦笑)

IMG_0630_201605300016039b7.jpg

ただ、マハラジャにも知的好奇心が旺盛で、学問の為に私財を
注ぐ者もいたんだなあ~っと思うと、少しマハラジャのイメージが
変ったなあ~~

関連記事

| ジャイプール | 00:00 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT